【血糖値が気になる方へ】機能性表示食品「匠の糖煎坊」

いつもの一服が糖対策に‼

ご愛飲者300万人の糖煎坊が機能性食品としてパワーアップ!

気になる血糖値をいつもの一服が糖対策に‼

 

【匠の糖煎坊】は、永源寺桑の里の「国産桑葉を100%」使用して作られた

抹茶仕立てで美味しいと大評判!

※ 青汁ではありません

 

あなたは、健康診断で血糖値が気になりませんでしたか?

気にはなっても、お腹がすくのは我慢できない。

甘いものや、お酒も好きで食生活が不規則。

 

こんなあなたに一度お試しいただきたい「糖煎坊」

こんな食事のお伴に喜ばれています。

 

◆ ごはんのお伴に

◆ 甘いもののお伴に

◆ 麺類のお伴に

◆ お酒のお伴に

◆ 食生活が不規則で…苦労されているあなたに! 

 

その秘密とは

桑の葉食物繊維天然成分

しっかり「通せんぼう」

 

通せんぼうする食物繊維が35%以上‼

桑の葉を100%使用」した糖煎坊には、ヒトの消化酵素では消化されない

(通せんぼうされる)多糖類の食物繊維が、実に成分全体の35%以上(青汁の主原料ケールの9倍)も含まれています。

 

甘いものやカロリーの高い食事のお伴に最適です。

さらに、タマネギの14倍のビタミンB1や、ゴーヤの18倍の亜鉛、菊芋の16倍のマグネシウムなどが豊富に含まれています。

① ビタミンB1(タマネギの14倍)

  水溶性ビタミンの仲間で、ブドウ糖をエネルギーに変換する際に必要な栄養素で

  糖質を栄養源として使っている脳神経系の正常な働きにも関係していると

  言われています。

  ビタミンB1は、酵素たんぱく質に結合して存在しています。

  食品によっても異なりますが、食事中のビタミンB1の利用効率は

  約60%程度と推定されています。

 

② 亜鉛(ゴーヤの18倍)

  2,000種類以上ある酵素のうち、約300種類の組成に欠かせない重要な

  ミネラルです。

  新陳代謝に必要な反応に関係する酵素を作る成分となるほか、たんぱく質

  合成にも関わっています。

  亜鉛は、味覚を正常に保つのに働き、また皮膚や粘膜の健康維持を助ける

  栄養素で不足すると、味覚障害が引き起こされることが指摘されています。

 

③ マグネシウム(菊芋の16倍)

  骨や歯の形成、たんぱく質の合成のほか、エネルギー代謝に関する生体機能に

  必須な元素である。

 

他にも、

④ ビタミンA(ブロッコリーの約23倍)

  ビタミンAは、発育を促進したり、肌の健康を維持したり、暗いところでも

  目が慣れて見えるようになる機能に関わったり、のどや鼻などの粘膜に働いて

  最近から体を守ったりする重要な役割を持っています。

 

⑤ 鉄分(ほうれん草の約7倍)

  鉄分は、赤血球を構成するヘモグロビンの材料で、体中に酸素を運ぶ運ぶのに

  欠かせず、また筋肉や様々な酵素にも必要な成分です。

 

 β-カロチン(ニンジンの約10倍)

  BカロチンはビタミンAに変換されて作用することから、生体内では皮膚や粘膜の

  健康を維持したり、様々な細胞分化・増殖に寄与します。

  抗酸化作用や免疫賦活作用などがあることが報告されています。

 

さらに・・・

安心・安全にもこだわりました!

滋賀県永源寺周辺地区では、町おこしの一環として桑(くわ)の栽培が盛んに行われています。

「糖煎坊」は地元の皆様の農地提供、農業生産法人による桑の植樹、町おこしNPO非営利団体の呼びかけにより、収穫等を手伝ってくださる地元の方々の協力により、農薬に頼らない桑の葉を元に共同開発されました!

 

【難消化デキストリン】の機能性表示食品のため

血糖値の上昇を抑える効果が確認されています。

 

※ 難消化デキストリンとは?

難消化デキストリンは食物繊維不足を補うために、トウモロコシのでんぷんから作られました。

トウモロコシのでんぷんを焙焼し、アミラーゼ(食物でんぷんを消化する酵素)で加水分解して、その中の難消化性成分を取り出して調整した水溶性食物繊維です。

日本人の食生活の変化で、不足しがちな食物繊維を補う目的で作られました。

 

※ 難消化デキストリンの働き

1)食後血糖の上昇抑制作用

2)整腸作用

3)食後血中中性脂肪の上昇抑制作用

4)内臓脂肪の低減作用

5)ミネラルの吸収促進作用

 

健康診断血糖値が気になったあなた

【難消化デキストリン】の機能性表示食品のため、

血糖値の上昇を抑える効果が確認されている

     1日32円から始める

  『匠の糖煎坊』のお試しを

    おすすめいたします。

★ 今日の言葉(故事・ことわざ)

【元日から大晦日まで笑う者はない】

一年中笑ってばかりいるものはない。

人生には楽しいことばかりではない。

人は心・気持ちの持ちようで人生を変えられる。

人それぞれの性格と言ってしまえばそれまで。

その性格は、元々持って生まれてきたものもあるかもしれないが、親の育て方、幼稚園・保育園での先生や、同じ園で一緒に過ごした園児などの影響で作られた部分も相当あるはずだ。

小・中・高校、大学、社会生活の中での経験によって性格が培われた部分も相当あるはずだ。

性格は簡単には変わらないというが、作られたものであるなら「心」の持ちようで性格も変えることができるのではないか。

誰にでも、一生の中で楽しいことばかりではなく、悲しいこと、苦しいこと、逆境に陥ることなどある。

その時、過剰に反応したり、悪い方に拡大解釈したり、いらだったり悩んだりするとますます泥沼にはまり込んでしまう。

客観的に見られなくなり、否定的な考えばかり出てしまう。

自分で、問題をますます複雑にしているのである。

悲観的な考え方を、楽観的な考え方に「考えるクセ」をつけるように心がけ、人生にもっと気楽に立ち向かうクセを身につければ、「どうにもならない」と思った問題も「何とかなりそう」に感じるようになる。